☆「ホラー好き」の起源☆

記事公開日 2013年3月20日

実家の書棚には
小学生の頃から好んで読んでいた「心霊」「怪談」関係の書物が
たくさんあるのですが、
その類の本を読むことに、両親はあまりいい顔をしませんでした。
確かにうなずけます。
オカルトに傾倒する娘の将来を不安視しない親の方がまれです。
当時は平野威馬雄さんのご著書がお気に入りで
「心霊写真集」「日本の心霊地図帳」などを
両親に隠れてこっそり読んでいたのを覚えています。
でも、心理学を学ぶと
怖いもの好きの理由が何となくわかってきました。
幼い頃、両親と訪れたデパートの催事場で
「インカ帝国のミイラ展」と「即身仏」を、そう日をおかずに目にしたのです。
生き埋めになったまま死んだインカのミイラは、悲鳴を上げていたのでしょうか、
口を大きく開け、ムンクの「叫び」のような恐怖の表情でした。
一方の即身仏は、
立派な袈裟をまとい、座禅を組んでいました。
幼い私には、どちらもおぞましさと恐怖が走ったのですが、
その気持ちの裏に、
おそらく強烈な快感が走ったのだと思います。
特に、即身仏は民衆救済のため、自ら断食死をして
仏と崇められたのですから、
「死」イコール「怖いけれど、崇高なもの」と
インプットされてしまったのかもしれません。
哲学者バタイユは「エロティシズムは根本的に死の意味を持っている」
と述べているので、
私も無意識のうちにエロスと呼べる何かをを感じていたのかもしれません。
しかも、両親から強い禁圧をかけられてしまったので、
一層の興味が湧いたのでしょう。
「生贄」「人身御供」といった言葉には
時折、陶酔感すら感じてしまいます。
ところで、
先日友人宅に伺いました。
3歳になる娘さんの名は「真美」と言います。
真美ちゃんに
「ねえねえ、マミって英語でどういう意味か知ってる?」と私。
「知らない。何?」
と訊く真美ちゃんに「ミイラだよ」と答えると、
大泣きされてしまいました。
真美ちゃん、ごめんね。

執筆・取材・メディア出演・その他
お仕事のご依頼はこちら